簡単に手作りできるから、お守りやプレゼントにもぴったりなミサンガ。ミサンガの願いが叶う方法や、初心者でもできる、基本的な編み方・応用編としてハートの絵柄や模様、文字などを紹介します。材料は100均で入手可能。アイディア総まとめ!
    
    
    
    
    
    ミサンガってなに?
  ミサンガとは、刺繍糸やヘンプなどを使って編まれる組み紐です。
かつて、お守りとして編まれたため、今でもミサンガをお守りとして手首や足首に付けて願いをこめることが多いですね。
ミサンガが切れると願いが叶うと言われています。ミサンガをつける前に「受験に合格するぞ」とか「花子ちゃんと付き合えますように」とかお願い事をしてからつけるようにします。
切れると願いが叶うと言っても、もちろん意図的に自分でハサミで切った場合は含みませんよ。
切れるのではなくミサンガが解けちゃったなんて話もありますが、「ほどけた」事に意味はありません。
ただミサンガは、解けてしまうと願いが叶わないと言われますので、新しいミサンガを付け替えるか、今度は団子結びなどにしてほどけないように、願いを込めてしっかりと結ぶと良いそうです。
    
    
    かつて、お守りとして編まれたため、今でもミサンガをお守りとして手首や足首に付けて願いをこめることが多いですね。
ミサンガが切れると願いが叶うと言われています。ミサンガをつける前に「受験に合格するぞ」とか「花子ちゃんと付き合えますように」とかお願い事をしてからつけるようにします。
切れると願いが叶うと言っても、もちろん意図的に自分でハサミで切った場合は含みませんよ。
切れるのではなくミサンガが解けちゃったなんて話もありますが、「ほどけた」事に意味はありません。
ただミサンガは、解けてしまうと願いが叶わないと言われますので、新しいミサンガを付け替えるか、今度は団子結びなどにしてほどけないように、願いを込めてしっかりと結ぶと良いそうです。
ミサンガの色・場所や切れたらどうなるの?
切れたミサンガはどうするの?
  切れたミサンガは残しておくと「願いを叶えなくてもいいよ」というような意味合いになり、せっかく自然に切れたのに、ムダになってしまいますので早めに処分したいところです。
そうは言っても、中々思うように捨てられない時は、地域によっては無い場合もありますが、「どんど焼き」という行事で燃やすのが良いでしょう。今年一年の無病息災を祈り行うものですので、とても良い方法と言えます。
友達や家族、彼氏・彼女にもらった場合ですでに別れてしまった場合などもあると思いますが、友達・家族、付き合い中の相手からのものであれば、ミサンガが切れた事を伝えて、願いについて話しながら一緒に捨ててあげるのが良いでしょう。
相手に返したりせず、願いを込めて作ってくれた方に感謝してください。
たいていのひとは新しいミサンガを次の願いのためにまた作って贈ってくれるでしょう。
    
    
    そうは言っても、中々思うように捨てられない時は、地域によっては無い場合もありますが、「どんど焼き」という行事で燃やすのが良いでしょう。今年一年の無病息災を祈り行うものですので、とても良い方法と言えます。
友達や家族、彼氏・彼女にもらった場合ですでに別れてしまった場合などもあると思いますが、友達・家族、付き合い中の相手からのものであれば、ミサンガが切れた事を伝えて、願いについて話しながら一緒に捨ててあげるのが良いでしょう。
相手に返したりせず、願いを込めて作ってくれた方に感謝してください。
たいていのひとは新しいミサンガを次の願いのためにまた作って贈ってくれるでしょう。
色と付ける場所について
  ミサンガは色と付ける場所で効果が変わるとも言われます。
病気や災い避け・願いが叶うなど様々な言い伝えがありますので、せっかく願いが叶うお守りとして付けるのなら、ちょっと気にしてみてもいいかもしれません。
    
    
    病気や災い避け・願いが叶うなど様々な言い伝えがありますので、せっかく願いが叶うお守りとして付けるのなら、ちょっと気にしてみてもいいかもしれません。
糸の色別の意味
- 白:健康やさわやかさ
 - ピンク:恋愛運・可愛さ
 - 赤:情熱・勇気・運動・恋愛運
 - オレンジ:希望・友情
 - 黄色:金運・明るさ・笑顔
 - 緑:癒し・やさしさ
 - 黄緑:友情・やさしさ
 - 青:仕事・さわやかさ・勉強運
 - 水色:美しさ・さわやかさ
 
着ける場所
- 利き手:恋愛
 - 反対の手:勉強
 - 利き足首:友情
 - 反対の足首:金運
 




      