WEBOO[ウィーブー]

暮らしをつくる

リビングに適した加湿器を紹介・環境別のおすすめな使い方

#加湿器

tomo456ch
フォローする
 お気に入り
  • Tweetする
  • シェアする
  • LINEで送る

2019年1月25日更新

気化式加湿器の特徴

気化式加湿器の特徴は、水を吸い上げてフィルターを湿らせ、湿らせた所にファンで風を当て気化させる仕組みになっています。

熱を発生させないから「ヒーターレス加湿器」とも言われています。ヒーターを使わないから消費電力も低いです。

しかし、加湿するのに時間がかかることと、超音波・加熱式加湿器に比べると加湿能力が少し弱く、冷たい蒸気が排出されてしまうため、部屋の温度が少し下がってしまう点がデメリットになってしまうかもしれません。
超音波加湿器のプラスポイントとマイナスポイントは?
・プラスポイント「おしゃれ、アロマ利用可能」
・マイナスポイント「加湿力が低い、雑菌が多い」

加熱式加湿器(スチーム)のプラスポイントとマイナスポイントは?
・プラスポイント「加湿力が高い、雑菌が少ない」
・マイナスポイント「電気代が高い、結露が多い」

気化式加湿器のプラスポイントとマイナスポイントは?
・プラスポイント「加湿力が少し高め、湿度調整が可能、電気代が低い」
・マイナスポイント「加湿の速度が遅い、フィルター交換が必要、音が大きい」

ざっと書くとプラスポイントとマイナスポイントはこのような感じです。

広さで選ぶ

リビングの広さ、畳数で選ぶことが節約にも繋がっていきます。
デザインや安さで購入してしまって広さに合わない小さいものだと、加湿器の役目が果たせず、結局2つ置きしないと効かない場合もありますし、反対に大きすぎるものを購入してしまって、加湿器の運転が無駄な量になってしまうケースだと、無駄な電気代や水道代がかかってしまいます。

広さに合わせて購入することはとても重要なポイントとなります。

タンクの大きさで選ぶ

タンクの大きさや量で選ぶ。
・300ml/hの場合、和室5畳・洋室8畳
・500ml/hの場合、和室8畳・洋室14畳
・700ml/hの場合、和室12畳・洋室19畳
・900ml/hの場合、和室15畳・洋室25畳
・1000ml/hの場合、和室17畳・洋室28畳
タンクの容量で選ぶ時は、使う時間や必要な加湿量を考えて選ぶことがとても大切です。
連続で長時間使う場合、必要な加湿量が多い場合はタンクの量が小さいと、給水を何度もしなくてはならないため負担が増えます。
部屋の加湿量に合ったタンクの容量を選びましょう。

環境別の使い方

加湿器を環境に合わせて賢く使うには?
例えば「一人暮らし」の場合、「子育て家族」の場合、「湿度の上がりにくい広い」場合など分けて考えるとたくさん出てきます。
環境に合わせて使うことによってより生活しやすい空間を作り上げましょう。

あなたにおすすめ

この記事に関連するキーワード

  • tomo456ch

    お家で作業するのこととワンコが大好きなtomo456chです。頑張ってライティングしていきますので、温かく...

    フォローする