WEBOO[ウィーブー]

暮らしをつくる

レンチンで簡単にできる! <茶碗蒸し>を作ってみよう!

#レンジ #茶碗蒸し #レシピ

tomies
フォローする
 お気に入り
  • Tweetする
  • シェアする
  • LINEで送る

2018年3月12日更新

「蒸し器はないけれども、電子レンジならある」という家庭は多いはず。まだまだ寒い日が続きますが、あつあつプルプルの<茶碗蒸し>をレンチンで作って、ほっこりとしてみませんか? 同じくレンチンで作れる<ご飯もの>もご紹介!

子供から大人まで人気のある<茶碗蒸し>

だしが効いていて、お口に入れた瞬間にトロリととろける「茶碗蒸し」。飲食店でも、お寿司や定食を始めとする、和食の付け合わせとしてよく登場しますね。

おうちで「茶碗蒸し」を手作りしてみたいけれども、蒸し器がないからと今まで諦めていた方もいらっしゃるかもしれません。ところが、電子レンジを使って作ることも可能なんです!

茶碗蒸しを作る前に

①器を用意しよう!

茶碗蒸しは直接器に入れて調理するため、まず器を用意する必要があります。

茶碗蒸し専用の器は、今では柄・形共に様々なデザインのものが販売されています。100円均一ブランドでも、お洒落な器を見つけることが出来るので、ぜひ探してみましょう。蓋が付いているから、開ける前の「中には何が入っているんだろう!?」という楽しみもありますね。

また、専用の器がなくても、おうちにある湯のみやマグカップなどでも代用が可能です。この場合は、蒸すときに、蓋の代わりとしてラップやアルミホイルをかぶせます。

いずれにしても、複数個作るときには、同じ種類の器を用意するとよいでしょう。そうすることによって、器によって火の通りにムラが生じ、出来上がりに差が出来るのを防ぐことが可能となります。
 

②茶碗蒸しを上手く固めるコツ

茶碗蒸しを作る際に心配なのが、「きれいに固まるか」ということではないでしょうか? ここで、失敗なく茶碗蒸しを作るコツをお教えしましょう!

①卵液を濾し器に通す:これで混ざりきらない卵白を取り除くことが出来、卵液がなめらかになります。

②加熱時間:温度が高すぎたり、加熱をし過ぎたりすると、茶碗蒸しに「す」が出来てしまいます。家庭にある電子レンジの機種によって温度差が違うため、レシピを目安にしながら、固まっているかどうか、様子を見ながら時間を調節してみてください。

③茶碗蒸しの具

「茶碗蒸し」の定番の具には、鶏肉・かまぼこ・しいたけ・三つ葉が挙げられます。その他、エビ・銀杏・ゆり根・ほうれん草などもよく使われますね。

地域によっては、「茶碗蒸し」に独特の具材を入れた郷土料理が存在します。大阪が発祥の「小田巻蒸し」は茶碗蒸しの中にうどんが入ったものですし、福岡県筑豊地域ではお餅、北海道では栗の甘露煮を入れるのだそうですよ。

基本的に何を入れてもOKな「茶碗蒸し」ですが、蒸すだけでは火が完全に通らない食材や、蒸している間に、だしと卵の割合が変わってしまうような水分の多い食材など(茶碗蒸しが固まらない原因となります)、食材によっては小さく切ったり、下処理をする必要のあるものもあるため注意しましょう。

また、生の「舞茸」はタンパク質を分解する酵素を含んでおり、こちらも茶碗蒸しが固まらない原因となるとのこと。舞茸を入れたい場合は事前に加熱しておくと、このような現象は防げるそうなので、覚えておいてくださいね。


 

<レンチン茶碗蒸し>レシピはこちら!

あなたにおすすめ

この記事に関連するキーワード

  • tomies

    こんにちは。美味しい料理を作るため、和食に限らず世界各国のいろいろなレシピを検索するのが大好きです。

    フォローする