WEBOO[ウィーブー]

暮らしをつくる

ユニット折り紙・多面体「くすだま」の簡単な作り方を動画で紹介!

#ハンドメイド #ハンドメイド

rubis
フォローする
 お気に入り
  • Tweetする
  • シェアする
  • LINEで送る

2016年12月27日更新

複数枚で作る多面体の折り紙のことを「ユニット折り紙」または「くすだま」と呼びます。とてもきれいなアート作品は、自分で作るには敷居が高いように思いますが、コツを掴めばとても簡単。パーツの組み合わせで成り立つ多面体折り紙は、ユニット数が4つなのか168個なのかの違いだけです。ではさっそく作り方とコツを見ていきましょう。

多面体折り紙「くすだま」とは?上手に折る2つのコツ

多面体折り紙とは、同じ形のパーツ(ユニット)を複数組み合わせて作る折り紙のことを言います。ユニットを組み合わせて作るためユニット折り紙とも言われます。 海外では、Modular Origami(モジュラー折り紙)と呼ばれひそかに人気がある日本の伝統作品です。

コツ1.正確に折ることが重要ポイント

ユニット折り紙のベースとなるのはパーツです。ひとつひとつのパーツの組み合わせから成り立っているので、基礎になるパーツはきちんと折りましょう。 基本のパーツがきれいだと組み合わせたときの形もきれいに仕上がります。 折り方の説明で折り目をつけるサインが度々出てきますが、完成形になる前の形づくりなので、折り目は面倒でもきっちりつけていくことがポイントです。

コツ2.ホワイトラインをできるだけ無くす

折紙のズレのことを「ホワイトライン」と呼びます。一度ホワイトラインをつけてしまうと、仕上がりの見た目が悪くなってしまうので、要注意。このズレを無くすためには、できるだけ線と線を合わせるように、折っていきましょう。

【3~12枚で作る】初心者向けの多面体折り紙のくす玉

くすだまの作り方は、簡単!ユニットを作ったら、あとは組合せるだけ。まずは、初心者向けの3~12ユニットから作るくす玉からみていきましょう。

【4枚ユニット】初心者向けくすだまの作り方!

あなたにおすすめ

この記事に関連するキーワード

  • rubis

    ハンドメイドの世界に引き込まれ、隙間時間でできる編み物や、布合わせを選ぶのが楽しいソーイングなど...

    フォローする