こちらはセリアのフォトフレームです。
こちらはダイソーのフォトフレームです。
材料はフォトフレーム・アクリル絵の具・やすり・ワックスなど。最初にやすりをかけて、表面のコーティングを剥がしていく。
こげ茶色の絵の具を塗った後に黒の絵具を所々に乗せる。
ワックスを全体に塗りこみ、グレーとホワイトのペンキをスポンジなどで適当に塗っていく。
ペイントを一度乾燥させたら、マイナスドライバーなどでペンキを剥がしていきます。
ある程度までオールド加工をしたらブライワックスでコーティングする。
素敵なアンティークの風合いのフォトフレームが出来上がりましたね。
必要な材料はフォトフレーム・アクリル絵の具です。
こげ茶のアクリル絵の具をスポンジなどで塗っていく。塗る前にあらかじめやすりをかけておいてもよいです。少な目の絵具でざっくり塗ったほうが仕上がりがアンティーク風になります。
そして、濃いグレーを乗せていく。こちらも大雑把に。
仕上げにクリーム色の絵具を重ねて出来上がりです!
ベースの色をゴールドにしたり仕上げ部分ブラックにするなど色を変えて好きなアンティーク風のフォトフレームが出来上がります。
こちらは絵具を乾燥させてから、絵具を剥がして仕上げています。
フラットタイプのフォトフレームはアンティーク風のポストカードと一緒に飾って。
セリアのフォトフレームを使用してキャビネットにしています。
中には調味料などを収納できるサイズです、
横タイプのキャビネットもあります。
セリアのウッドフレームを加工してキーケースにしています。フレーム内側の透明部分はポリカーボネートに変えています。
中もしっかりした作りになっています。
セリアのアートフレームを使って収納ボックスを作っています。紅茶や調味料などを収納できるタイプです。
同じフレームを使ってコレクションケースもできます。中にはアクセサリーなどお気に入りのものを収納して。
セリアのフレームで窓付きのウォールラックを作っています。ジャムや紅茶などを収納できる優れものです。
小さなフォトフレームを使ったウォールラックです。フレーム内側は曇りガラス風のシールを使っています。
横長タイプのウォールラックです。アンティーク風にペイントされていてお洒落ですね。
フォトフレームをいくつも使ってパンケースにしています。
ペイントしたフォトフレームにドライフラワーなどを使って素敵なディスプレイにしています。
タイルなどでフレームに飾り付けをしてバスルームのディスプレイに。
フレーム部分にコラージュを施して素敵な仕上がりの雑貨になりました。
ペイントしたフォトフレームに蝶番で繋ぎ合わせたものです。
見開きタイプのフォトフレームを使って小さなドアや窓を作っています。玄関などに飾っても素敵ですね。
セリアのフォトフレームを使ってスイッチカバーにしています。小さな取っ手や英字新聞などを散りばめた素敵な仕上がりの物になっています。
スポンサードリンク
関連記事
PICKUP
この記事に関連するキーワード
今月もっとも見られている記事
編集部のおすすめ
ダイソーやセリアなど100均のリメイク雑貨が勢ぞろい!みなさんもお休みにチャレンジしてみませんか?
2017年にもっとも見られたDIYリメイク・アイデア記事12選を特集しました。 ダイソーやセリアも手に入らない商品などもありますので、来年の再販などの参考にも役立てくださいね!
100均アイテムでDIY♪セリアやダイソーのフォトフレームを使ったリメイクアレンジ集