WEBOO[ウィーブー]

暮らしをつくる

失敗しない忘年会の挨拶!上司用の固いスピーチから二次会用のフレンドリーな挨拶まで

#忘年会・新年会

flow
フォローする
 お気に入り
  • Tweetする
  • シェアする
  • LINEで送る

2017年11月1日更新

忘年会でスピーチ役に任命されたものの「何を話せばいいのかわからない」「みんなの前で失敗したくない」とお困りではありませんか?直前になってスピーチを依頼されてしまうと、どのように話せばいいのか頭が真っ白になってしまうのではないでしょうか。本記事では、失敗しない忘年会の挨拶をケース別に紹介します。

忘年会の挨拶とは?シーンごとに必要なセリフを解説

一言で「忘年会の挨拶」と言っても、挨拶する場面が違えば、話す内容も異なります。まずは、どんなシーンで挨拶が必要になるのか、みていきましょう。

始まりの挨拶

始まりの挨拶は、開宴の挨拶と一緒のタイミングで使用されることがあります。これからお酒を飲もうというタイミングですから、やはり場の雰囲気を盛り上げたいものですよね。

できるだけ、元気よく・短くまとめた挨拶とすることが重要なポイント。あまり長々と話してしまうと、乾杯のドリンクがぬるくなってしまったり興覚めしてしまったりするので要注意です。

例文:会社向けの始まりの挨拶

「これより、〇〇の忘年会をはじめさせていただきます。今年は新しい社員(スタッフ)と一緒に協力してプロジェクトを達成し好成績をあげることができました。 私は営業部に所属しており、〇〇など仕事を担当しています。今年は、景気後退のせいか、様々な苦労がありましたが、みなさんとこの苦境を乗り越えられたことを感謝しています。本日は1年間のご苦労を労うとともに、みささまに親交を深めていただくことが目的です。心ゆくまで楽しんでいってくださいね。」

例文:フレンドリーな始まりの挨拶

「みなさん、今年1年お疲れ様でした。 普段、私のことを知らない人に簡単に自己紹介をしたいと思います。私は社内一イケメンで仕事ができる男になりたいと強く願っている社員です。本日は、私に負けないくらい楽しんでいってくださいね!」

乾杯の音頭

いよいよ乾杯の音頭となった時、皆さんを待たせぬよう時間をかけないのがスマートなやり方といえます。

これからが会の本番という場面で参加者の方が窮屈な思いをしないよう、明るく元気に音頭を取るという配慮も忘れてはいけません。

また、若手の方に音頭を取ってもらうのも、場の雰囲気を盛り上げるという点で一つの選択肢となるはずです。

あなたにおすすめ

この記事に関連するキーワード

  • flow

    みなさんの生活が豊かになるようなご紹介ができたらと思います。

    フォローする